【新しくなったGA】私がcocoonに設定した方法とは?

マーケティング

みなさんこんにちは(^^)

元総合職バリキャリOL・中国在住(予定)フリーランサーのまろんです!

先日、こちらのWebサイトをリニューアルしたのですが、その際Googleアナリティクスの設定をし直す必要に迫られました。

私はGoogleアナリティクスの設定を過去に何度か自分でやっていたことがあるので、

「ちょっと面倒だけどやるかぁ。。。」

と思い腰を上げたわけですが、久しぶりにGoogleアナリティクスの登録画面に行ってびっくり!!

「私が知っているGoogleアナリティクスと違う!!!」

あまりに驚いたので、即座にググってみると、2020年10月14日(米国時間)に、新しいGoogleアナリティクス「Google アナリティクス 4 プロパティ(GA4)」がリリースされたそうです。

これに伴い、cocoonを使用しているWordPressのサイトへのGoogleアナリティクスの設定方法も変わってます。

まだまだ情報が少なく、私自身新しいGoogleアナリティクスの設定にはてこずってしまいました…。

「同じように頭を抱える人が1人でも減るといいな」と思い、今回の記事では私が行った設定方法をシェアします。

少しでも参考になる部分があれば嬉しいです!

1. Googleアナリティクスのアカウントを作る

もし、「まだGoogleアナリティクスのアカウントを持ってないよ〜」という方がいらっしゃれば、まずはアカウントを作りましょう。

(この点は従来と変わっていないと思いますので、詳しい方法についてはこの記事では割愛します。)

2. Googleアナリティクスの画面から「管理」をクリック

普通にGoogleアナリティクスを開くと、ホーム画面になります。

まずは、左側のメニューバーの中から「管理」をクリックしてください。

(※下記画像参照)

3. プロパティのメニューバーから「データストリーム」をクリック

管理画面を開くと、様々なメニューが出てきます。

右側の「プロパティ」の下にあるメニューバーから「データストリーム」をクリックしてください。

(※下記画像参照)

4. 今回Googleアナリティクスを設定したいWebサイトを選ぶ

「どのサイトに関するGoogleアナリティクスを設定したいのか?」を問われるので、今回設定しようとしているものを選びましょう(クリック)。

そもそも1サイトしかGoogleアナリティクスのアカウントを作っていない場合、選択肢は1つしか表示されないので、あまり悩む必要はないと思います。

(※下記画像参照)

5. 「グローバル サイトタグ」をクリック

Webサイトを選択すると、「ウェブストリームの詳細」が表示されます。

中段の「タグ設定手順」→「新しいページ上のタグを追加する」の下の、「グローバル サイトタグ」をクリックしてください。

(※下記画像参照)

6. コードをコピーする

先ほどの「グローバル サイトタグ」をクリックすると、その下にコードが表示されます(四角で隠している部分です)。

右側の「□ボタン」をクリックすると、コードをコピーできます。

(※下記画像参照)

7. WordPressの管理画面にログインする

いつも通り、WordPressにログインしてください。

8. cocoon設定画面から「アクセス解析・認証」を開く

左側のメニューバーから「cocoon設定」をクリック。

一番上の行の中央付近にある「アクセス解析・認証」のメニューを選びます。

(※下記画像参照)

9. 「ヘッド用コード」にコードを貼り付ける

画面を下にスクロールしていくと、「その他のアクセス解析・認証コード設定」のコーナーがあります。

その中でも一番上「ヘッド用コード」の欄に、先ほどGoogleアナリティクスの画面でコピーしたコードを貼り付けてください。

(※下記画像参照)

その後、変更を保存すれば終了です。

10. おわりに

以上が、私が行った、新しいGoogleアナリティクスの設定手順でした。

これまでは、コクーンの場合、HTMLコードをコピペせずとも、トラッキングIDを入力すればGoogleアナリティクスが設定できていました。

今はHTMLコードを使って設定しなければならないので、ちょっと難しそうに見えますが、実際にはやっていることは同じ。コピー&ペーストだけです。

「難しそうだな…」と何も手を動かさないのはもったいないので、まずは挑戦してみてくださいね(^^)

私ができたのだから、あなたもきっとできるはず…♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました