美容・コスメ 【中国コスメ】百雀羚のプチプラパック4種類をレビューします! 今回は、中国のプチプラパック第2弾ということで、百雀羚というコスメブランドの三生花というシリーズを購入してみました!4種類のパックが入っていたので、それぞれ使用感をレビューしていこうと思います。中国コスメに興味を持っているあなたの参考になりますように(^^) 2022.05.10 美容・コスメ
海外移住 海外発送サービスの使い心地とは?【御用聞きJAPANの体験談レビュー】 海外に住んでいる方なら誰しも一度は、「日本から荷物を送ってもらおうかなぁ?」と考えたことがあるのではないでしょうか?私も実際、北京に住むようになって2度、日本にいる家族に荷物を送ってもらっているのですが、毎回「お手間かけてごめんね…」という気持ちになります( ; ; ) 2022.04.02 海外移住
日常生活 【婚約指輪】ブランドよりもダイヤの輝きを重視したいあなたへ。 プロポーズとなると、「婚約指輪はあった方がいいのか?」「どうせ結婚指輪を買うからなくてもいいんじゃないか?」というような論争は世の常ですが…。 2022.03.23 日常生活
美容・コスメ 【中国コスメ】クレンジングバームの使用感をレポします! 今日はコスメのお話ということで…日本では、数年前からクレンジングバームが流行っていますよね!(有名なところで言うと、DUOやバニラコかな?)私はめんどくさがりやなので(笑)、W洗顔不要なものが多いバームタイプのクレンジングはよく使うアイテムの1つです! 2022.02.12 美容・コスメ
美容・コスメ 【自然堂CHANDO】ヒマラヤシートマスク・4種類使ってみた結果とは…? 「せっかく中国に来たんだから、積極的に中華コスメを使ってみよう!」というのが私のスタンスなのですが、「いきなり、毎日使う化粧水や乳液を海外コスメにチェンジするのは不安…。」と思うこと、ありませんか? 2021.11.02 美容・コスメ
中国語の勉強 【体験レポ】日本でHSKを受験しました!(@福岡) 中国語を勉強し始めて、半年。ついに先日、初めてのHSKを受験してきました!実際に受験した人にしか分からない、事前に知っておきたい注意点や気になる当日の動きなどについて、レポートしていきたいと思います! 2021.05.17 中国語の勉強
中国ライフ 【おすすめ3選】WeChatでスタンプを増やす方法とは? 中国で生活するのに欠かせないSNSと言えば、WeChat。ざっくり説明すると、WeChatとは中国版のLINEのようなものなのですが、普段LINEを使っている方は、「WeChatでもスタンプを送り合いたいのに…!!」と思ったことはありませんか? 2021.01.04 中国ライフ
マーケティング 【新しくなったGA】私がcocoonに設定した方法とは? 先日、こちらのWebサイトをリニューアルしたのですが、その際Googleアナリティクスの設定をし直す必要に迫られました。私はGoogleアナリティクスの設定を過去に何度か自分でやっていたことがあるので、「ちょっと面倒だけどやるかぁ。。。」と思い腰を上げたわけですが、 2020.12.25 マーケティング
美容・コスメ 【ベスコス1位総ナメ】うわさの化粧水を使ってみた! 突然ですが、実は私、3度の飯よりスキンケアが大好きなんです。私が初めて化粧品を使ったのは18歳のとき。大学生になり、メイクが解禁となると同時に、化粧水や乳液を使い始めました。すると、それまでずっと悩まされていたニキビ肌が一変。人並みに綺麗なお肌になっていきました。 2020.12.16 美容・コスメ
中国ライフ 中国大使館の営業時間(2020/12/01時点) 先日、ビザ申請のために、駐日中国大使館を訪問しました。コロナ禍で、大使館の業務が変更となっていることをご存知の方は多いと思います。私も事前に中国大使館のウェブサイトを確認したり、メールや電話で相談をしてから中国大使館を訪問しましたが、実際には、行ってみて始めて知った事実もあったので、当日とても戸惑いました。 2020.12.06 中国ライフ